柔道の内股から他の連絡技に繋げるには?

内股は豪快でたくさんの人が実践している投げ技ですが、それだけに躱されたり、返し技に会う危険性も多い技です。

一発で決めようとして、隙が出来るのが主な原因ですが、隙を作らないためにすかさず連絡技に連携しやすいのも、この内股の特徴です。

では、内股から他の技への連携はどうしたらいいのでしょう?

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

内股と言う技の弱点

まず、内股はその技だけに集中しないと、一本が狙えない技です。

その分、集中し一本に拘るが故に、隙も多く生まれることがあります。

跳ねる足を上げた瞬間に、自分の体勢が崩れやすく躱され、足だけが無防備に上がってしまいます。

俗にいう、内股すかしですが、跳ねに来た足を体を捻って躱し、上がった足を取って投げてしまうやり方です。

他にも跳ねに来た足が上がる前に、腰を落としてブロックし、足、もしくは胴着の余った部分を掴み、持ち上げてそのまま投げてしまう内股返しがあります。

このように内股は豪快な技ですが、返し方など研究されているので、一発狙いで来た場合、餌食になりやすいという弱点もあります。

では、餌食になるのを承知で一か八か掛けるしかないのでしょうか?

掛からないと分かった時には連絡技に繋げる

内股は掛かれば、そのまま一発で一本を狙える技ですが、研究されている場合も多いのでそう簡単には掛けさせてくれないでしょう。

内股のみで相手を倒したいという拘りも分かりますが、全く通用しない時は攻めあぐねてしまうでしょう。

さて、内股は足を使って投げる技ですが、その性質上連絡技に繋げ易いという特徴もあります。

例えば、内股を掛けに行って、相手が持ち上がらないと分かった瞬間どうするでしょうか?

そのまま足を戻すか?

それとも、足を畳に降ろすか?

どちらも返し技などの餌食になる確率が高いです。

となると、一度上げた足を他の連絡技に使えばいいのではないでしょうか?

こうすることで、返し技の防御にもなるし、他の技で一本を狙えるチャンスにもなるのです。

内股の具体的な連絡技

内股で上げた足で掛けやすいのが、小内刈りと大内刈りです。

足が相手の股に入っているので、降ろすと同時に足を刈りやすい状態になっています。

足を戻すと思わせて掛けると、意表を突かれるので掛かりやすいでしょう。

しかし、これも相手が初めから想定していると、掛かる確率は低くなります。

想定されにくい意外な連絡技として、袖釣り込み腰、一本背負いなど掴んでいる引き手や釣り手をそのまま使って技を掛けるやり方です。

ただし、右投げで内股を掛けたなら、これらの技は左投げで掛けることになりますが、意表を突くと言う意味で一回のみが有効でしょう。

他にも連絡技がありますが、自分に合った意外性の連絡技を持っておくと、一本が決まる確率が高まるでしょう。

連絡技とは言いにくいですが、内股が失敗したと思わせて、続けて内股を掛けるのも意外性が高いので、掛ける価値はあるかも知れません。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする