柔道の立ち技上達のコツと練習方法

柔道のおいて立ち技は、寝技に移行せず、それのみで一本が狙えるため重点を置いて練習している方も多いと思います。

しかし、立ち技は一本が狙えると同時に、一本が取られやすいとも言えます。

立ち技を上達させるには、練習にちょっとしたコツがありますので覚えておくといいでしょう。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

立ち技は、投げられずに投げることが上達への近道

立ち技を掛けて相手をバンバン投げていくのは、柔道をする上での醍醐味と言えます。

しかし、そんな人が簡単に投げられてしまうとしたらどうでしょう、もったいないなと思うでしょう。

柔道では技を練習し、掛けて投げることも必要ですが、投げられやすい場合は、投げられないコツも覚えておく必要があります。

いろんな人がいますが、一般的に受けが弱い、と言われるタイプになります。

投げられない練習は、技をかわすか、堪えるかの2つ

相手に投げられない方法は、2つあります。

まずは、相手が掛けてきた技をうまくかわす、内股などの、すかしがそうですが、相手が技に入りそうな動きを察知して、技を掛けたところで絶妙なタイミングでかわす。

相手の動きに逆らわず、うまく受け流すという高等テクニックになります。

これがいとも簡単に出来る人はある意味、天才か運動神経がズバ抜けて良いなど、天性の素質も必要になります。

人一倍努力すれば、ある程度はかわすことができますが、勘が鋭いと言われるタイプには及ばないでしょう。

正直こちらは、あまり一般的な人にはマネが出来ない方法になります。

2つ目が一般の人でも、練習でコツを掴めば実現可能な方法になります。

それは、受けを強くすると言う方法です。

柔道の場合、投げられやすいタイプの人がいますが、その多くの原因が”棒立ち”です。

技を掛け終わり戻る時や、連続技など動き疲れた時など、動きが一瞬止まり棒立ちになる瞬間があります。

この時に狙われると、投げに入りやすい姿勢になっており、いとも簡単に投げられることになります。

打ち込みの状態を思い出すと分かりますが、技を掛ける瞬間に腰を引かれると、相手に技が掛けられないということがあります。

しかし、ただ単に立っているだけだと、”こんなに軽かったのか?”と思うほど楽に技が入り投げることができてしまいます。

練習次第で投げられなくなるようにするには、この技を掛けられた瞬間に腰を落とす、もしくは、重心を下げるのがコツということになります。

数多く投げられることで、技を体得する

さて、受けを強くすることが出来たら、自分が掛けた技をきちんと入るようにすることです。

ただ、毎日の練習で打ち込みやら、乱取りで技を掛けるだけでは技は上達しません。

実は、真逆の事になりますが、投げられることで上達する、という方法があります。

意外な方法と思われるでしょうが、そのように先輩から教わったことがあります。

実際に、投げられる時を思い出してみると、どのように引き出され、どのようなタイミングで技を掛けられたのか。

力の入れ具合や方向はどうなのか、自分が投げられたときの状況を覚えておいて、いざ自分が技を掛けるときに再現出来るようにすればいいのです。

ですので練習で、ただ投げられてばかりで嫌だな、と思わずに相手の投げるコツや技術を盗み取る、という風に前向きに考えると生かせると思います。

投げられた数ほど上達する、と考えて練習に励んでください。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする