柔道の足払いを掛けるコツと力を入れるタイミング

柔道の立ち技の醍醐味と言えば、動きが大きく豪快に投げる技で一本を取ることですが、相手の動きの先を読み、力を入れずに転ばせる技もあります。

その技で一本を取った時には、豪快な技とは一味違う、優雅で華麗な上に美しさがプラスされ、見ている人は魅了されることでしょう。

そんな気品さえ漂う技の一つが足払いです。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

足払いの種類は?

足払いという名前から、足を払って相手を転がす技、と言うのは想像が付くと思います。

相手と向き合った時に掛ける技ですが、主に2つあります。

それは、出足払いと送り足払いです。

それぞれ相手の片足(場合によっては両足)を払う投げ技ですが、相手が動きを利用して掛ける技になります。

出足払いのやり方

まず、相手の動きを利用する出足払いですが、相手が動いてから掛けることになります。

相手の右足、もしくは左足が横、もしくは前に動く瞬間に、タイミングとスピードを合わせて、相手のアキレス腱とかかとの間を刈るようにします。

動きとしては比較的簡単に合わせることが出来ますが、問題は刈る方向です。

相手のつま先方向に刈らないと、うまく転がらせることが出来ません。

イメージとしては、吉本喜劇などでよく見る、バナナを踏んだ時のような”ズルッ”というコケるポーズです。

この姿勢のまま相手の前に伸びた足を刈ることで、もう片方の足では体重を支え切れずに、相手は勝手に転がってくれます。

自分でもコケるポーズを取ってみると、立っていられなくなるポイントが分かると思いますが、それ以上に相手の足を前に出してあげれば転がるしかなくなることがお分かりになるでしょう。

因みに、刈る、とは言いますが、ちょっと添えて補助してあげる程度と解釈した方が理解しやすいようです。

送り足払いのコツ

送り足払いは、相手が横方向に動いているときに掛ける技です。

相手が横方向に動き、足が開いた後、閉じる動作に転じるタイミングを狙って掛けることになります。

この足が閉じる瞬間に、足を外踝の部分にスピードを合わせて添えます。

この時、動きを合わせて、相手の足をスライドさせるだけで転がってくれるのですが、確実性を増す方法があります。

足を刈る時に、上半身を釣り手と引手両方を使って、相手を一瞬持ち上げるようにすると相手の体、重心が浮き上がるので、より少しの力で投げられるようになります。

場合によっては、両方の足をいっぺんに刈ってしまうことになるので、もう相手はどうすることも出来なくなくなります。

因みにうまく体重が乗った時には、相手の重さを感じなくなるので驚くことでしょう。

足払いはタイミング重視の技

このように足払いは相手の動きを読む、もしくはタイミングを合わせて掛ける技です。

逆にうまくタイミングが合わない時は、相手の足の骨に当たってしまい痛い思いをしたりするので、合っていないという事が分かると思います。

それにうまくタイミングが合っても、相手の足が畳から離れていない状態だと、踏ん張られてしまうことになり、これも掛からない原因の一つになります。

相手が気が付いたときにはもう遅い、もしくは気が付かない、という状態まで持って行ければ転がせられる確率が高まります。

タイミングを合わせる練習をし、目をつぶっても掛けられるようになるまで練習してみましょう。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする