柔道の寝技が上達するのに必要な能力

柔道の寝技というと、抑え技、関節技、絞め技の3つがあることはご存知だと思います。

この3つの種類の技それぞれを取っても奥が深く、どれか一つでも極めることはなかなか難しいと感じます。

でも、コツを掴んで練習をすれば必ず上達しますので、上達度合いが遅くても気にすることはありません。

地道に柔道の練習を重ねて行きましょう。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

抑え技が上達するには

柔道の抑え技は相手を仰向けにしたまま、動きを封じ、起き上がれないようにする技です。

下になって押さえ込まれると分かりますが、返すには倍以上の動きと、瞬間的な力が必要で返すだけで疲れてしまいます。

でも、何故下になると返すのが辛くなるのでしょうか?

これを考えることが、抑え技上達のヒントになります。

返せない理由の一つに、動こうとする先を封じられると言うことがあります。

起き上がろうと上体を起こすと起きた先で押さえつけられる、回転しようとすると回らせないようにされる、と、このように上手な人はこの行動をしたらどうするという予測と考えが出来ています。

下手な人ほど、一度抑えたら力で抑え付けてしまい、予想できない行動をされた時に対応できず逃がしてしまいます。

抑え技は、いかにシミュレーションと実際の対処がすばやく出来るかに掛かっていますので、考えずとも動けるようにしましょう。

関節技が上達するには

関節技は高校生から習うと思いますが、まず上手な人の動きを見て驚くと思います。

腕の取り方から、肘関節を逆に曲げる動作、逃げられないように極める方向など職人技とも言える、一連の動作に美しさを感じることもあります。

意外なことに、頭を使うのがこの関節技で、ダラダラとやっていると上達はなかかな見込めません。

力学などの物理も関係してきますので、研究熱心なタイプが嵌りやすい技でもあります。

いろいろ理論で考える人は、上達するコツが掴みやすくなるので合っているかと思います。

絞め技が上達するには

絞め技は、瞬間的に動いて要所を押さえないと、こう着状態になり”待て”が掛かりやすい技です。

一度防御体制を取られると、亀の子状態になった相手を崩して攻めることは非常に難しく、攻めるのを諦めてしまいがちです。

絞め技を成功させるには、技に入るタイミングといかに不意を付く攻撃が出来るかに掛かっています。

下手な人ほど、右手を取ってから左手を襟に持っていって、と動作が遅く、相手に気付かれた時には防御体勢を取られている、ということになってしまいます。

瞬間的に入ることが出来、入った時には”しまった”と思わせるような狡猾さが必要になります。

寝技が上達するには

柔道の寝技を上達するには、動きを考え、シミュレーションし、実行する。

失敗した時には、何が悪かったのか、どう軌道修正すればよくなるのかを考え、また実践してみることを繰り返すことになります。

寝技は比較的上達しやすいものですが、自分の考えを何度も繰り返すような、何度も繰り返し補正する努力が無いとある程度で頭打ちになるでしょう。

少しでも早く、誰が来ても逃がさない寝技を極めるには、勤勉さが大事だと考えます。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする