柔道の背負投げ2種類のやり方と使い分け

柔道の投げ技には、背負い投げと呼ばれるものがありますが2種類存在し、それぞれ入り方などが少し異なります。

双手背負いと呼ばれる、両腕で相手を掴んで投げる技と、片腕で掴んで投げる技に分けられます。

それぞれの入り方はほぼ同じですが、上半身の腕の使い方に決定的な違いがあります。

以下に違いと特徴を書きますので、どちらを優先、もしくはどちらか一本に絞るのかの判断材料にしていただきたいと思います。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

双手背負い投げの入り方と特徴

入り方の概略になりますが、引き手で相手を前へ引き出し、釣り手で吊り上げます。

足は膝を曲げ、相手の股下に潜り込むようにします。

相手の体が自分の真上、つまり重心が一直線になるようにしたら、膝を伸ばし担ぎ上げます。

最後に引き手と釣り手を使って、更に前方に出すと投げることが出来る訳です。

この技は両腕を使って相手を引き出す分、力が入れやすく、比較的簡単に相手を引き出すことが可能になります。

道場や部活で始めて習う入門技としても知られている技です。

ただ、力が入れやすい反面、膝の曲げ伸ばし、股下に入るタイミング、腕の引き方などがきちんとした流れで行われないと、自滅したり、返されたりとデメリットも多い技です。

それにこの双手背負いを得意技にしている人には、相手の体重を肘で受けるため、肘を痛める場合が多く治っても癖になりやすいので注意が必要です。

一本背負いの入り方と特徴

膝などの下半身の入り方は、双手背負いと同じで、膝を曲げて入り、担ぐ時に膝を伸ばします。

上半身も相手を引き手で引き出すところまでは一緒ですが、釣り手の使い方が大きな違いになります。

相手の引き手を引き、伸ばさせたところで釣り手としていた腕で、引き手を抱え込むようにして投げます。

この時、相手の脇の下から肘の間の部分、俗に言う”二の腕”ですが、それを腕で挟む、もしくは上から押さえつけるようにして、相手の腕が動かないようにします。

引き手とこの抱え込んだ腕で前方に体を傾け、自分の体を預けることにより投げる技です。

引き手のみになるので相手を引き出す力は弱くなる傾向にありますので、引き出した腕を引っ込められないようにする必要があります。

一瞬で腕を引き出すようにすること、不意を突く方法が必要なこと、早い動きが要求されることというように、力があまり要らない分タイミングが重要になってきます。

それに、相手の腕を引き出した時に気付かれて、腕を戻されるようでは一本背負いは掛かりません。

双手背負いで肘を痛めた場合に、スイッチする技としても有効ですので覚えておくと良いでしょう。

それぞれの技に必要な要素

双手背負いと一本背負いどちらも名前は似ていますが、大きな違いは両腕を使うか、片腕を使うかです。

この差が力で引き出すのか、タイミングで引き出すのかの違いとなって現れます。

双手背負いでは両腕を使う分、タイミングが多少遅れても強引に相手を引き出すことが出来るので、力がある選手にとっては有利でしょう。

逆に一本背負いでは力が半減する分、タイミングを重視しないといけませんが、掛けられたことに気付いた時にはもう遅いとなるので、玄人向けの技と言えるでしょう。

どちらも一長一短ありますが、自分の合った方を選んで試してみてください。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする