柔道における防御姿勢

柔道には、攻撃は最大の防御、という考えがあります。

この考えがあるためか当初から、防御姿勢や防御技などは存在せず、間髪いれずに攻撃を繰り返せば、相手は手を出すことなく負けるであろう、と考えられていました。

因みに、空手や剣道のように、相手の攻撃を受けたり、払ったりする事で防御が出来る武道もありますが、基本的に柔道には防御のための受けなどは見たり聞いたりしたことがありません。

では、どのようなことをすれば相手の攻撃を防御することが出来るのでしょうか。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

柔道以外の組技系武道はどうか

同じような組技系ではレスリングがあります。

レスリングには、背中を丸め、姿勢を低くすることで相手に対しての防御姿勢としていることになり、足を取られたり、背後に回られたりすることを防いでいます。

姿勢を低くすることで対峙するわけですが、時にバッティングと呼ばれる、頭突きが起こることもあり防御しているはずが怪我をしてしまうことがあるようです。

対して柔道の場合は、腰を低くする選手も中にはいますが、基本的にはお互いがきちんと立ち、組み合って技を掛ける姿勢になります。

試合などを見ていると、相手に技を掛けられまいと、意図的にレスリングのような姿勢を取っているのを見ますが、相手の動きが見えず逆にハンデになってしまいます。

一件、相手が技を掛けにくくなっているのでは?と思われがちですが、腰を低くし、さらに引くことで巴投げの餌食になりやすくなってしまいます。

それに身長の高い選手からは、体全体が見えるので技が予測しやすく、大外刈りなども掛けやすくなり、かえって自滅することになります。

柔道に防御姿勢は必要無い?

昔は、防御などせず攻撃していれば事が済んだのかも知れませんが、最近のパワー柔道では、力のある相手、海外選手や大きい相手に対して、ひたすら技を掛け続けることは非常に難しいです。

防御姿勢を取って、相手の攻撃に耐えるということは一件言い様にも見えますが、力のある相手に対しては防戦一方になり、力を消耗することにもなりかねません。

逆に攻撃し続けて、いつまでも隙の無い技を掛けられればいいですが、時間がたてば技を見切られて、返し技を食らう可能性も高くなってきます。

かと言って、空手のように相手の技を手や足で防ぐのか?というと、それをしている時間があったら技を掛ければいいのでは?と堂々巡りになってしまいます。

どうするのが一番いいのでしょうか?

理想的な防御方法

柔道には防御姿勢なるものは無い、と言いましたが、確かに見当たりませんし、防御技も存在しません。

攻撃し続けても、いつかは技を見切られることでしょう。

ではどうするのが良いのか、それはかわすことです。

内股すかしなどのように、相手が技を掛けに来たところをかわし、そのまま返し技に転じるのが一番効率的に良いと思います。

背負い投げなどの場合も、ひたすら技を掛け続けると隙が出てきます。

何度か技を掛けていると、そこを狙われ、返し技をもらう確率が高くなるので、返し技を警戒し、いつ返し技が来てもいいように勘を鋭くしておきます。

いざ返しに来た際には、かわしたり、技を切ったりして無効化することが出来ると思います。

考え方次第でいろんな対処が出来るようになるので、柔道の最大の防御は、実は自分で対処を考えることなのかも知れません。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする