柔道寝技の種類と特徴

柔道の寝技は、大きく分けて3種類に分類できます。

まず一つ目は、固め技、抑え技とも言いますが、相手が身動きを取れないように封じ込めてしまいます。

30秒間抑え込めば一本、25秒以上30秒未満で技あり、20秒以上25秒未満で有効になります。

二つ目は、関節技ですが、柔道の場合はひじ関節のみ極める事が許されています。

一本しかなく、参った、もしくは、関節を折ってしまうことで一本となります。

同じ関節技があるサンボはひじ関節だけでなく、膝関節も極めることが許されており珍しいものです。

三つ目は、絞め技ですが、文字通り相手の首を絞めて失神させる技です。

こちらも関節技同様に一本しかありませんが、参った、もしくは失神、俗に言う”落ちた”状態で一本になります。

では、それぞれの技を詳しく見て行きましょう。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

固め技、抑え技の主な種類

固め技には大きく分けて、相手を頭の方向から覆いかぶさる上四方、横方向から固める横四方と袈裟固め、真正面から抱き合う形になる縦四方と3方向から固めることになります。

因みに足を固める固め技は存在せず、必ず上半身を動けないようにして、初めて主審の”押さえ込み”の声が掛かり、カウント開始になります。

固め技は以外に少なく10種類程度しかありませんので、自分の得意技を見つけやすい特徴があります。

それに固め技で抑えることも練習になりますが、返すことで筋力増強や柔軟性が狙えたりするので、一挙両得以上の効果が期待できます。

関節技の主な種類

関節技は、両方のひじだけを攻めると言いましたが、極め方の方法は意外に多くあります。

プロレスなどでも良く見る、横からの腕ひしぎ逆十字、腕を絡める腕がらみ、相手がこちらに向かって来た時に有効な肩固め、それ以外にも脇固め、腹固め、膝固めなど多彩にあります。

その分使いこなすにはそれ相応の練習が必要で、技を掛ける前に逃げられたり、技を掛けても抜けられたりと返し方も周知されているので完全に極めるには、鍛錬が必要な技です。

よく見るので、誰でも掛けられると思われる反面、以外にちょっとした掛け方のズレや力の入れ方、タイミングで結果が大きく変わってしまう繊細さもあります。

ただ、やっていて面白いのが関節技です。

自分で考えて連携技を編み出しやすいのも関節技の醍醐味です。

絞め技の主な種類

絞め技は、その名の通り、相手の首を絞めて失神させる技です。

首を絞めるやり方には2種類ありますが、まずは頚動脈を圧迫する方法です。

これは、首を襟や胴着を使って頚動脈を圧迫し、血流を滞らせ酸欠状態に陥らせることで一時的に失神させます。

一時的に酸欠になり意識がなくなりますが、蘇生と言って、血流を通常に戻すようにしてあげれば直ぐに意識が戻り問題はありません。

2つ目は気管を直接絞め、呼吸を出来なくするやり方で、いわゆる窒息状態にする方法です。

これは、気管、のど仏の辺りを圧迫するため、通常は手の甲を使って抑えます。

こうすることで相手は呼吸が出来なくなり、失神してしまうというわけです。

しかしこの技は、失神したのを知らずに長時間絞めると本当に死に至るので注意が必要です。

これはタップをさせる目的で使うのがいいでしょう、それでもダメなら頚動脈を絞めるようにしたほうがいいと思います。

どちらも一長一短ありますが、経験上は頚動脈を絞めたほうが、あっという間に落ち、気管を絞めたほうがタップする確立が高いです。

寝技はいろんな副産物がある

寝技をやり始めると、寝ているだけなのに以外に筋力を使うことが分かると思います。

腕や腹筋のみならず、首や背中など全身の筋肉を使っているようで、次の日、全身筋肉痛になり驚きます。

寝技だけを集中的にしていると上半身を多用するので、無駄な脂肪が削ぎ落とされるようです。

特に首周りや脇の下の筋肉が強化され、逆三角形になるので試してみるといいと思います。

それに筋トレをしているような感じになるので力も瞬発力も付き、立ち技でも有効に活用できます。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする