柔道で相手を逃さない固め技のコツ

柔道の寝技の一つである固め技ですが、体が小さい者が、力のある大きな人から一本取るのは難しいと思われるでしょう。

しかし、体重が2倍あるような相手でも、ポイントを抑えることで逃れることが出来ないようになります。

何度も返されてしまい、やはり力で敵わないからなのか?

と諦める前に、コツを掴んで、一気に抑え技を得意にしてしまいましょう。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

何故、固め技を簡単に返されるのか?

まず、いつも固め技を掛けるときに、セオリー通りに腕を取って体を抑えて、というようにしていませんか?

例として、袈裟固めなら相手の片腕を引き自分の脇で抱え込み、もう片方は後ろ襟を持ち、胸を張ってと、基本に忠実にしがちです。

柔道を習い始めた頃ころに、基本形としての固め方を習いますが、それぞれに逃げ方と言うものがあります。

この固め技にはこの返し方、と言ったように存在するので、抑え方が基本形であればあるほど逃げられやすいと言えます。

それに、力がある相手は、腕の力だけでも抑えに来た相手を跳ね返すことができるので、余計に抑え込むのは難しいでしょう。

力を半減させると返されない

柔道の固め技で力がある相手に力で戦おうとしても、負けは目に見えています。

ではどうするか?

力を無力化すれば、つまりコツを掴むことが出来れば、いくら相手が力持ちでも返されないでしょう。

極端な例ですが、腕一本を動けないようにしてしまえば、それだけで相手は、抑えられたまま起き上がることが出来なくなります。

相手も腕一本が使えないことで、持っている力を100%発揮できず、もがくばかりになります。

例として、上四方固めの時のコツを教えます。

まず左腕で相手の左腕を脇から抱え込んで固めます。

この時、確実に腕一本を殺しますが、胴着を掴んで巻き込むなどして絶対に離してはいけません。

次に、右腕で相手の奥襟を抱え込み持ち引きつけます。

下半身は、腹と膝を浮かせ、つま先だけを畳に付けます。

全体重を掛けるようにし、あごを相手の肩口から大胸筋にかけて乗せるようにします。

最後に胸を張って、脇を絞り相手に体重を掛けます。

ここでひとつコツですが、相手の顔を肩を使って横を向けるようにするとさらに効果的です。

これで、動けなくなりますが、仮に片手で押してきた時には、体を頭の方に移動させ、相手の腕の届かない、もしくは力が入らない方向に逃げるようにします。

もうひとつ、逃げようとブリッジや体を捻って来た時には、あごで相手の浮き上がった体を押してやれば、起き上がれません。

これが力を半減させる、もしくは使わせない抑え方です。

やってみると意外に簡単に出来、驚くほど効果的であることが分かるでしょう。

返すと痛い目を見る

もうひとつ確実に逃がさない方法があります。

柔道の技である、関節技や絞め技を同時に使って抑え込む方法です。

相手が返そうとすると、関節技が決まったり、絞め技が入るようにしておけば、相手はもう動けなくなります。

ただし、殆どの場合は、という条件が付きます。

中には、腕が折れようが、首が絞まり失神しようが、やれるものならやってみろとばかりに、返そうとする場合もあります。

そんな相手にはもはや仏の心は必要無いので、思い切って極めてあげましょう。

かわいそうなどと思って逃がしたら、次に同じような目に合うかも知れませんから。

スポンサーリンク
judo-progressレクタングル大

judo-progressレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする